事業

HOME | 事業

育成交流事業を開催します!

開催要領は以下の通りです‼️
・4年生以下の選手対象
・参加可能なチーム、または選手は野球のできる服装で午前8時に集合
・交流と育成が目的とするのでチーム単独での編成はしません
・雨天の場合は中止とします。
 
午後3時からろうきん杯の抽選会と開会式を行います。
 
よろしくお願いします。

2018/05/09

 3月11日(日)
平成29年度指導者研修会

 1「スポーツ活動中の栄養・水分補給」
    大塚製薬株式会社 横山 智 氏
 
激しい運動を行なっているアスリートは、
風邪など体調を崩しやすいという事実!!
免疫機能の70%を担う腸をサポートする、
「ボディメンテ」の紹介がありました。
 
2「スポーツの体調管理について」
 〜私が出会った名監督・名指導者〜
   アイ治療院 院長 杉之原 條司 氏
 
以下についてお話がありました。
・食事、睡眠と疲労の関係
・股関節が柔軟であることの重要さ
・怪我の予防と手当て
・怪我へのメンタルケア
・指導と体罰
「子どもの人権を理解して守る」
・指導者の名言
 
『保護者は選手の一番のファンであり、
 理解者である』という言葉が、
お話の根底にあると感じました。
よりよい指導やサポート、
そして体罰の現実について
私たちは、向き合わなくてはなりません。
 
詳細は、
参加された方から伝達をお願いします。

2018/03/12
 
 

3月11日(日)平成29年度指導者及び母集団研修会

 1「スポーツ活動中の栄養・水分補給」
        大塚製薬株式会社 広島支店米子出張所 横山 智 氏
激しい運動を行なっているアスリートは、風邪など体調を崩しやすいという事実!!
免疫機能の70%を担う腸をサポートする、「ボディメンテ」の紹介がありました。
 
 
2「スポーツの体調管理について」〜私が出会った名監督・名指導者〜
                 アイ治療院 院長 杉之原 條司 氏
以下について実演を交えながらお話がありました。
・食事(栄養補給・水分補給)、睡眠と疲労の関係
・股関節が柔軟であることの重要さ
・怪我を予防する運動・道具と怪我の手当て
・怪我をした選手へのメンタルケア
・指導と体罰「子どもの人権を理解し、守っているのか」
・指導者の名言
「まぐれで勝つことはあってもまぐれで負けることはない。」
「調子が悪いのは必ず原因がある。声をかけて話をし、コミュニケーションをとることで選手は必ず前を向く。」
「ラグビーだけが全てではない。」(仲間の不甲斐ないプレーに憤る五郎丸選手に対する言葉)
「ライオンに追いかけられているウサギの足はつらない。」(どうしたら足がつらなくなるかという問いに対して)
 
最後に。
「保護者は選手の一番のファンであり、理解者である」という言葉が、今回のお話の根底にあると感じました。
よりよい指導やサポート、そして体罰の現実について私たちは、これからも向き合っていかなければなりません。
 
詳細は、参加された方から伝達をお願いします。

2018/03/12