大会運営について

HOME | 連盟&審判部TOP | 大会運営について

第74回米子市少年野球大会 代表者会議で 

チーム審判

指導者がチーム審判をされることもあります。
「審判をした後、自チームの試合」というケースでは
試合後の審判ミーティングに出ずに
「次の試合なので。」
と申し出て、試合の準備に行ってください。


監督のタイム

監督のタイムは、7イニングで3回まで。
延長戦は2イニングで1回まで。
投手のところに監督が行く1回とカウントされる。
投手・野手の選手交代は、タイムの回数には含まない。

守備側のタイム

守備側のタイムは、7イニングで3回まで。
延長戦は2イニングで1回まで。
投手を含む野手が二人以上集まれば1回のタイムとなる。
監督がタイムをとって野手を集めた場合は監督のタイムと守備のタイムとなる。


第一試合のチームのアップ

春季大会同様、夏季大会でも球場でのフリーバッティングはできない。


給水係について

日野川のベンチは狭いため、ローカルルールとしてベンチ入りできる大人の数は5名。
その中に給水係(女性)を入れることができる。


特別ルールについて

天候が危ぶまれる場合や雨天の際、
理事会で協議して試合開始時刻を早めたり、
試合時間を短くしたりすることがある。
それは理事の総意に基づく特別ルールとする。

2018/04/21
 

平成30年度 米子少年野球大会春季大会

大会2日目終了後の確認事項!

・コーチは試合中はベンチから出られません。
 ベンチのステップに足をかけている状態はベンチから出ていると
 見なされるので、気をつけましょう😄
・コーチがキャッチャーの代わりにピッチング練習に出ることは可。
 その際には、背番号が見える状態で‼️
・審判への確認やアピール権限は監督のみ。コーチにはありません。
・チーム審判はオーダー交換の際には集合をお願いします。


大会1日目終了後の確認事項!

・日野川グランドでの選手交代は両チームの監督がネットに集まる。
 
・試合終了後,両チームの保護者がグランド整備を行う!
 
・チーム審判30分前集合の徹底
 (指導者が審判の場合、代理の方の集合を!)
 
・ネクストバッターズサークルに関する注意事項
 ①マスコットバットは置かない
 (すぐに移動できないため)
 ②バットにつける重り(リング)はNG
 ③投球に合わせての素振りNG
 (投手がインモーションに入ると素振りできません)